事例紹介

【ご紹介事例】卒業生のご紹介 トゥンさん

ベトナム国家大学ホーチミン市校工科大学と提携し

 

– 日本で就職したい と希望する学生に、日本語や日本の文化・ビジネスマナーを教育。

 

日本とベトナムをつなぐ、次世代エンジニアの架け橋として、

 

大学で学んだ専門の知識と日本語のスキルを持ったベトナム高度人材とのマッチングを支援しています。

 

「日越就業能力開発プログラム」にて日本語を学び、日本企業へ就職した卒業生をご紹介します!

 

 

卒業生のご紹介

 

名前

 

トゥンさん

 

 

入社

 

2024年4月

     

     

    学部・学科

     

    交通工学部 自動車工学科

     

     

    ゼミの研究テーマ

     

    「スマートフォンにガソリンスタンドを検索するアプリケーションと組み合わせる燃料監視の製品を設計して製造する」。

     

    このテーマを選んだ理由として、運転手の利便性をサポートしたり向上させたりする製品

     

    (ハードウェア デバイスとスマートフォン アプリケーション)を設計・製造したいからです。

     

     

    入社企業

     

    段ボール製造・販売企業様

     

     

    就職先都道府県

     

    兵庫県

     

     

    日本で就職した理由

     

    日本で働きたい理由は、日本の労働環境の安定性と終身雇用制度の魅力にあります。

     

    日本は終身雇用の文化があり、雇用の安定が重視されています。

     

    安定した雇用が確保されることで、専門的なスキルを磨き続けることができ、

     

    個人の成長も企業への貢献もできる環境が整っています。

     

    また、安定した収入と福利厚生の充実により、長期的なライフプランの構築ができ、

     

    自分だけでなく、家族への責任を果たすこともできると考えています。

     

    このような理由から、私は日本で働き、安定した環境で専門スキルを高めたいと考え、日本就職を決めました。

     

     

     

    職種内容

     

    現在は工場の生産ラインで、実際に製造作業をトレーニングしながら、生産技術の仕事を学んでいます。

     

    製造プロセスが安全安定に行われるよう、製造設備の安定稼働を確保し、定期的な掃除、点検を行っています。

     

    また、製品の品質を維持せるため、生産された製品が基準を満たしているかを確認し、品質不良の原因を探します。

     

    さらに、工場内での安全衛生基準を遵守し、廃棄物の削減、リサイクルなどを担当しています。

     

     

     

    日本に来て一番感動したこと

     

    日本で暮らしていて最も感動したのは、まず日本の行政手続きシステムです。

     

    日本では、必要な際に役所で、短時間で申請や手続きを完了することができます。

     

    また、マイナンバーカードを利用すれば、住民票などの公的な証明書をコンビニで簡単に取得できるため、とても便利です。

     

    さらに、日本の行政職員は親切で丁寧に対応してくれるため、外国人である私でも安心して手続きを進められます。

     

    そして二つ目は、自然との調和が素晴らしいことです。

     

    日本は森が多く、町の中やその近くにも緑豊かな森や公園が点在しています。

     

    仕事の後、リフレッシュしたいときには、すぐに森に行ける環境が整っていて、気軽に自然を感じることができます。

     

     

     

    日本で働く上で気を付けていること

     

    日本で働く上で、私が特に気を付けていることは協調性です。

     

    日本の職場文化では、チームワークや協調性が重要です。

     

    個人の成果よりも、チーム全体の成功が優先される傾向があります。

     

    そのため、私は自分の業務内容や役割をしっかりと理解し、他のメンバーとの連携を意識して行動しています。

     

    また、上司や先輩の指示に従いながら、自分の考えや気づきも伝えられるよう努めています。

     

     

     

    ◆入社した会社の社内の人との交流の話

     

    研修時はちょうど桜が満開の時期で、同期と一緒に花見に行きました。

     

    日本を象徴する桜を眺めながら、同期と良い思い出を作ることができました。

     

    また就業中は社内の方が時々、「何か問題がないか」「疲れていないか」などと声をかけてくれて、温かいサポートを感じました。

     

    社内ではベトナム人の先輩や同期もいるので、孤独を感じることなく、多くの面で助けてもらえました。

     

     

     

    日本に来て好きになったこと

     

    日本には、四季を通じてさまざまな伝統的な行事やイベントがあります。

     

    来日後、それぞれの季節の特色を楽しむことが好きです。

     

    今年の春には、花見を体験できました。

     

    夏には、住んでいる地域で行われた大規模な花火大会にも参加し、

     

    川沿いで同期とお弁当を食べながら、花火を楽しむことができました。

     

    そして日本の伝統的なお祭りで行われる「神輿渡御」を見るチャンスもありました。

     

    それを見て、日本の協力する心や地域のつながりが味わえました。

     

    これからは、母国にはない秋の紅葉や冬の雪の景色を楽しみにしています。

     

     

     

    ジャパンクリエイトの就職活動・入社サポートについて

     

    来日前、ジャパンクリエイトは私に適した仕事を紹介してくれ、

     

    面接の準備やサポートをしっかり行ってくれたおかげで、安心して選考に臨むことができました。

     

    また、在留資格やビザの申請についても、細かい手続きを丁寧にサポートしてもらい、スムーズに日本へ来ることができました。

     

    来日後も、ジャパンクリエイトは引き続きさまざまなサポートをしてくれました。

     

    到着時には、空港からのアテンドや、携帯電話の契約など、初めての日本での生活がスムーズに始められるように手助けしてもらいました。

     

    さらに、日本での生活中に困りごとや悩みがあった際には、

     

    ジャパンクリエイトのスタッフが親身になってヒアリングしてくれたので、安心して仕事と生活できました。

     

    ジャパンクリエイトのおかげで、日本での新しい生活が不安なく始められたことに、とても感謝しています。 

     

     

     

    \ 日本で撮影した写真を共有していただきました! /

     

    人生初のスキー。

    初めてのスキーで、緊張感や達成感、楽しさが入り混じった特別な経験でした。

     

    日本へようこそ!今後の成長を応援しております!

     

     

     

    採用活動のサポートだけではなく、入国や入社に関わるサポートも充実しております。

     

    皆様に安心していただけるようサポートいたします。

      

    資料請求、お問い合わせはこちら